比叡山延暦寺 – 最澄が開いた聖なる山は、日本仏教の祖師(開祖)オールスターに会える日本仏教の母なる山!?

比叡山へのアクセスは、叡山本線の出発点である出町柳駅(京都市左京区)から八瀬比叡山口駅まで行き、そのあと叡山ケーブルと叡山ロープウェイ比叡駅から比叡山頂駅に行きます。このロープウェイ比叡駅から約3分の空中散歩では、途中京都の奥座敷大原が見えます。

比叡山頂にあるガーデンミュージアム比叡からは、京都市街と東山を挟み左側には雄大な琵琶湖の風景が望めます。

叡山本線は比叡山へ参詣する人のために、大正時代に開通した路線です。大正時代より前から比叡山に参詣したい人はたくさんいたのですね。実は途中の駅も魅力たっぷりなのですが、今回は比叡山延暦寺についてひも解いていきましょう!


日本仏教の母なる山と言われる比叡山とはどんな山?

1994(平成6)年には世界文化遺産にも登録された、京都府と滋賀県の府県境にある、日本最大級の寺がある比叡山はどんな山なのでしょうか?また、辞書で「山」という言葉を調べると、大抵「比叡山の称」と書かれています。山といったら比叡山、さて比叡山とはどのような山なのでしょうか?

比叡山は、鬼門封じの山

比叡山は京都御所の北東に位置し、古くから鬼門と呼ばれる悪いものが入ってくる方角にあります。そのため比叡山は古くから鬼門封じの山(京の都を守る山)として敬われてきました。


比叡山は、日本仏教の母なる山

さらに比叡山は日本仏教の母なる山といわれます。平安時代の初めに伝教大師 最澄(766-822)によって開かれ、現在の仏教の宗派の宗祖は、比叡山延暦寺で自分なりの仏教を深めた場所です。すなわち、法然(1133-1212,浄土宗)、親鸞(1173-1263,浄土真宗)、栄西(1141-1215,臨済宗)、道元(1200-1253,曹洞宗)、そして日蓮(1222-1282,日蓮宗)といった僧が修行した場所なのです。

比叡山延暦寺の東塔エリアにある大講堂に、比叡山延暦寺で長いこと勉強され修行をされた僧の像がズラリと祀られています。大講堂を入って向かって左側が浄土教系の僧侶の像で、向かって右側が禅宗であったり法華経の教えを突き詰められた僧の像です。各宗派の方々が祖師(開祖)の像を納めた像で、それぞれの像の姿や材質が一つ一つ微妙に異なり、それぞれの宗派が比叡山延暦寺に込めた思いが素材の違いとなっているのです。ここに像を納めた全宗派が、大もとは比叡山延暦寺であるという意識があるのです。そのため、比叡山は、日本仏教の母なる山といわれているのです!

比叡山延暦寺の東塔エリアにある大講堂にお参りすると、日本仏教の祖師(開祖)オールスター!?にお会いでるなんてすごいですね!

比叡山延暦寺にある3つのエリアとは?

伝教大師 最澄は、遣唐使と共に唐に渡り、その後天台宗の教えを日本に広めました。現在比叡山延暦寺の広大な境内には、100以上のお堂が点在し、そのどれにも深い歴史が刻まれています。そんな比叡山延暦寺は東塔(とうどう)、西塔(さいとう)、横川(よかわ)という3つのエリアに分かれています。延暦寺という建物はなく、比叡山は山全体がお寺で、かつては3,000もの小さなお堂があったと言われているのです。


比叡山延暦寺にある3つのエリアの詳細

比叡山延暦寺は大きく分けて3つのエリアに分かれています。それぞれのエリアについて、詳しく下記リンク先でひも解いていきましょう!ちなみに比叡山延暦寺の総面積は1700ヘクタールで、東京都の新宿区とほぼ同じぐらいの広さです。3つのエリアといえど、かなり広いのです!

比叡山延暦寺 東塔エリア

比叡山延暦寺の中心で根本中堂などがあるエリアです。

比叡山延暦寺、東塔エリアにある有名な不滅の法灯は油断大敵の語源!そして東塔エリアの開運スポットとは?

比叡山延暦寺 西塔エリア

比叡山延暦寺の中でも聖域とされる場所 西塔エリアは、うっそうとした深い森の中にあり、様々な修行が行われる場所です。

比叡山延暦寺の西塔エリアには、最澄が今も生きていらっしゃる場所がある!

比叡山延暦寺 横川(よかわ)エリア

比叡山延暦寺の横川エリアは、覚悟のいるおみくじ(おみくじの原型)があります。

比叡山延暦寺の最新スポット、 横川(よかわ)エリアある覚悟のいるおみくじとは?


比叡山延暦寺で、座禅のことを何という?

比叡山延暦寺では、座禅のことを止観(しかん)といいます。止観とは、心の動きを止めて、自分の心の中を観るという意味です。

比叡山延暦寺は、静かに気持ちを整える場所でもあるのですね。


比叡山が見える絶景スポット3選

貴船、鞍馬山へ向かう叡山電車の車窓などからも比叡山を眺めることはできますが、風流な場所から比叡山を眺めることができるおススメスポット3選です!

青蓮院門跡(しょうれいいんもんぜき)将軍塚青龍殿(しょうぐんづかせいりゅうでん)

京都市山科区にある青蓮院門跡将軍塚青龍殿の大舞台は、京都市内を一望できる絶景スポットです。標高200mにつくられた、清水寺の舞台の4.6倍の広さ(延面積:1046㎡)の木造大舞台大舞台からは、真っ赤な鳥居が目立つ平安神宮や、京都御所をはじめとした名所を一望、そして北東には比叡山そびえます。

渡月橋を渡った先にある法輪寺

京都の渡月橋と竹林の先にある絶景とはどんなもの?そして嵐山の中にあるリトル嵐山の正体とは ?

嵐山エリアにある大河内山荘庭園

京都の渡月橋と竹林の先にある絶景とはどんなもの?そして嵐山の中にあるリトル嵐山の正体とは ?


コメント

タイトルとURLをコピーしました