京都葵祭(加茂祭)の斎王と斎王代って何?葵祭とよばれるのはなぜ?葵祭(加茂祭)にまつわる歴史や疑問をひも解きます! 毎年5月15日、上賀茂神社と下鴨神社(総称 賀茂社)が一体となって開催する賀茂祭(かもさい)は、通称葵祭(あおいまつり)として有名です。葵祭は、7月の祇園祭、10月の時代祭とあわせて京都三大祭りの一つに数えられる京都に有名な祭りであり、最も...2022.06.21京都神社仏閣
京都鞍馬山はやばい!?怖い!?鞍馬寺の地下は怖い!パワースポットの秘密とは?そして有名な鞍馬山の天狗の正体とは? 鞍馬山(くらまやま)へのアクセスは、賀茂川と高野川が交わる叡山電車の始発 出町柳駅から出発します。途中京都の鬼門を守る比叡山が見え、鞍馬駅に到着すると巨大な天狗のお顔が迎えてくれます。長い鼻は1.3mもあります。1代目は2017年に雪の重み...2022.06.20京都神社仏閣鬼門封じ
嵐山エリア京都の渡月橋と竹林の先にある絶景とはどんなもの?そして嵐山の中にあるリトル嵐山の正体とは ? 京都の渡月橋や竹林には多くの方が訪れますが、その先に絶景があるのをご存じですか?今回は、BS朝日「京都ぶらり歴史探訪」を参考に、有名観光地の先にある絶景をご紹介いたします! 京都の渡月橋は過去に改名された!? 嵐山 嵯峨野のシンボルといえば...2022.06.17嵐山エリア神社仏閣