人物 紫式部もカンヅメ(缶詰,館詰)になって源氏物語を書いた?紫式部が源氏物語の着想を得た場所とは? 源氏物語とは、平安中期に成立した光源氏を中心にさまざまな恋愛模様を描いた小説で、登場人物が500名にものぼる壮大な長編恋愛小説です。全54帖あり、当時の貴族社会が描かれています。源氏物語の作者は紫式部で、紫式部はだいたい30歳くらいで、源氏... 2024.07.07 人物平安時代
平安時代 平安時代の女性は何していた?平安は時代の観光スポットは?平安時代の人気スイーツは?平安時代の必需品は?紫式部と清少納言の晩年は? ドラマ、映画や小説であまり舞台にならない平安時代ですが、平安時代の女性の日常生活とはどのようなものだったのでしょうか?平安時代の基礎知識歴史に登場する人物が、藤原氏ばかりでわかりにくいのが平安時代です。源氏物語の作者の紫式部も、枕草子の作者... 2024.05.04 平安時代
平安時代 平等院はなぜ宇治に建てられた?平等院は誰が建てた?なぜ宇治が源氏物語の舞台になったのか?宇治茶と豊臣秀吉の関係とは? 1200年にもわたる歴史を誇る京都、そんな古(いにしえ)の都の南側、そしてもう一つの古都奈良との間に位置するのが宇治市です。宇治川を中心に発展しはるかな時をきざんできました。なぜ宇治は古くから人々に愛されてきたのでしょうか?そこには時代を超... 2024.04.20 平安時代
京都 葵祭(加茂祭)の斎王と斎王代って何?葵祭とよばれるのはなぜ?葵祭(加茂祭)にまつわる歴史や疑問をひも解きます! 毎年5月15日、上賀茂神社と下鴨神社(総称 賀茂社)が一体となって開催する賀茂祭(かもさい)は、通称葵祭(あおいまつり)として有名です。葵祭は、7月の祇園祭、10月の時代祭とあわせて京都三大祭りの一つに数えられる京都に有名な祭りであり、最も... 2022.06.21 京都神社仏閣
京都 鞍馬山はやばい!?怖い!?鞍馬寺の地下は怖い!パワースポットの秘密とは?そして有名な鞍馬山の天狗の正体とは? 鞍馬山(くらまやま)へのアクセスは、賀茂川と高野川が交わる叡山電車の始発 出町柳駅から出発します。途中京都の鬼門を守る比叡山が見え、鞍馬駅に到着すると巨大な天狗のお顔が迎えてくれます。長い鼻は1.3mもあります。1代目は2017年に雪の重み... 2022.06.20 京都神社仏閣鬼門封じ
嵐山エリア 京都の渡月橋と竹林の先にある絶景とはどんなもの?そして嵐山の中にあるリトル嵐山の正体とは ? 京都の渡月橋や竹林には多くの方が訪れますが、その先に絶景があるのをご存じですか?今回は、BS朝日「京都ぶらり歴史探訪」を参考に、有名観光地の先にある絶景をご紹介いたします!京都の渡月橋は過去に改名された!?嵐山 嵯峨野のシンボルといえば渡月... 2022.06.17 嵐山エリア神社仏閣